
予定通り
TSRAさんの「
キョウセイオールナイト練習会」に参加した。
キョウセイが初、宿泊スクール初、などなど
「初尽くし」だったので、そのレポート(自分の備忘を兼ねる)をば。
(1)キョウセイまでの道のり
岡崎ICを出てR1を豊橋方向に。
右手に「
レッドバロン本店」を見ながら通過、
最初の橋が乙川なのでその手前の交差点を左折し、
県道35号線へ右折、ひたすら北上、
三井石油のガソリンスタンドのマークを通過したら
まもなく「キョウセイ交通大学」の看板あり。
そこから
坂を登って、上って、のぼって...
牛のお尻を見たら(牛舎があるのです)
キョウセイです。
インターからの移動時間は30分程度(途中の不安込み)
(2)有名人がいっぱい
当日は申込者リストが配られ、177名だと。
普段の練習会・講習の類だと、参加者は高々60名。
なので、その規模の大きさがわかるかと。
特に、遠方からも
作田さん、志賀さん、
パワーバンドきむら社長、
といった チョー有名な方々も参加。
(3)あづい
当たり前だが、夏だ。
アヅイ。
ペットボトル2Lでの水分を持参、加えて食塩(サークルKで100g)も。
こちらは熱中症対策で。
(4)コース
・狭路+クネクネ系のAコース(回りまくり)
・ハーフオープンなBコース(これが普段の講習会レベルかな?)
・ワイドオープンなCコース(開けまくり)
ジムカーナ派でない私にも優しい「初心者専用コース」が
設定されてたのがうれしい。
(5)各コースRepoと自己の評価
・Aコース
コース慣れるまでが大変。
まずは「コーナー毎」にターン。
そして3~4週し、「やっぱりコーナー毎にターン」orz
リアがすぐフェードorz。
後半はオフセット(幅広)があり
Uターンの連続だったが、
ゆっくりフルロックでも回れたのでOK。
これは練習の成果だ。
ちなみに、2日目は普通に「回転系のターン&組み立て」できるまで
慣れました、なれました...走れたでない。
・Bコース
一番講習会っぽいコース。
「ビューン」と開いて
「スゥッ」と回る。
途中、Uターン系のターンがあると走りがつまる。
これは
・視線近すぎ(曲がるパイロンにゾッコン♪)
なのだが、フルロックになるときの自分のコースが
わかってないから、しゃあないですね。
・アクセルの遊びをとって次のターンへ向かってた
のが成果。
・Cコース
「最初の360度が難所」
思ったほどフルロックできなさすぎ。
他の方と比べると、もう少し半径を大きく回ってもよさそうだが、
まねしても結局回れずorz
「 ワイドオープン」
ビューンと開いて回るのだろうけど、
アクセル開度と回転半径を把握できてないので
パイロンに当たりそうで怖く
途中で「開いたり」「閉じたり」で調整するのが悲しい。
そして、何度となく走った後
「でも回転半径わかってないorz」
こりゃだめですね。
・自分の走りを確認
小回転は、できるでしょう。
パーシャルでワイドに「ビューン」は苦手、まだまだまだ。
あと、まだ自分で走りを組み立ててなくて
「他のヒトにおいつく」ことを至上主義にしてしまう悪いくせ。
これは価値ないです、走る自分も、追いつかれた他の方も。
ごめんなさい。
自分の「テーマを持って走る」次の課題です。
(6)自走向けの宿
岡崎シングルホテルに泊まった。
24h稼動の中浴場(3人くらい入れるか)が
あるのがうれしかった。
楽天で3,390円。駐車場付、無線LAN付(プロバイダはANY?)
安いけど設備もキレイ。
これは、経営してゆける価格なのだろうか???
(7)走り終えて
・いやはや、これは練習会でなく「夏の祭典」だとつくづく感じたよ。アレだけの台数ありながら転倒も少なく、楽しいイベントでした。
・汗対策が大事
タオル2本は汗でドボドボ。
Tシャツ2枚も汗でグダグダ。
メットも雨中を走った後見たい。
現地に着替え場所がないので特に自走組は注意が必要ですね。
まさかこの年齢になって「あせも」ができるとは思いもよらず。
・水分と塩
忘れず用意を。
TSRAスタッフ皆様、ありがとうございました&おつかれさまでした。
来年も、ぜひ開催を。